ディベロッパーのマンション販売手口に関するA様の事例

不動産投資は多くの人々にとって魅力的な資産形成の手段となっていますが、ディベロッパーの販売手法やその後のサポートに関して、不安や疑問を抱える方も少なくありません。本記事では、女性医師であるA様のケースを通じて、マンション販売手法の実態とその後の対応について詳しくご紹介いたします。

大阪府在住 37才 女性 医師
  • ●大阪市内、新築マンション1室所有
  • ●令和1年購入
  • ●借入 1,820万

A様の背景

大阪府在住の37歳、女性医師であるA様は、大阪市内に新築マンションを1室所有しており、令和1年に購入されました。購入時に1,820万円のローンを組んでいます。投資マンション経営をサポートしていた担当者が退職し、その後のフォローがなくなったため、弊社にご相談いただきました。

担当者との出会い

当時、月曜日から土曜日まで忙しく働いていたA様は、日曜日に自宅で休息を取っていました。ある日曜日、女性2人組がA様の住むアパートに訪問してきたことがきっかけで、担当者と知り合いました。

実需マンションの購入

1LDKの賃貸マンションに住んでいたA様は、家賃を払い続けるよりも住宅ローンを組んで住宅を購入することを勧められました。新しく購入する住宅は2LDKで、月々の支払いは賃貸マンションと同じでした。魅力的な提案と担当者の親身な対応により、A様は住み替えを決断したそうです。

投資用マンションの提案

住宅を購入して3ヶ月が過ぎた頃、住み替えアンケートへの協力を求められ、営業担当者とファミリーレストランで会うことになりました。アンケートを受ける中で、住宅ローン控除や税金対策の話に移り、気づけば1R投資用マンションの提案に切り替わっていました。担当者への信頼と確定申告サポートの提供もあり、A様は1室のみ購入することを決めました。

担当者の退職とその後の対応

1Rマンションを購入し、1度目の確定申告を終えた頃、女性営業担当が退職しました。その後、新しい女性営業担当が引き継ぎましたが、月に1回電話をしてくる上、マンションの買増し営業を強く推してきました。粘着質な営業に不信感を抱いたA様は、新築1Rマンションに関する情報をネットで調べました。

●新築1Rマンションはやめとけ
●投資用マンションは税金対策にならない
●マイナス収支は危険
●買増し営業に注意

これらの情報を知ったA様は、買増し営業を断ると販売会社からの確定申告サポートがなくなったそうです。

弊社の対応

A様の不安を解消するために、確定申告のサポートおよび今後の投資用マンションの運用方法について、具体的なご提案をさせていただきます。もし同じような悩みを抱えている方がいらっしゃいましたら、ぜひ弊社にご相談ください。専門のスタッフが親身に対応させていただきます。

売却の金額査定は専用査定依頼ページよりお問い合わせ下さい。
ご相談事は、問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

一緒に読んでほしい相談事例

このコラムを書いた人

アデプトマネジメントのロゴ

アデプトマネジメント編集部

【宅地建物取引業】大阪府知事(2)第59728号
【賃貸住宅管理業】国土交通大臣(1)第002807号

アデプトマネジメントではお客様のお悩み解決の為に不動産に関わる有益な情報を発信しております。弊社代表の髙橋は約20年に渡り売買・賃貸仲介・管理・投資等の不動産業務に携わってきました。その経験を活かし、不動産業務全般のご相談に対応可能です。投資用マンションの売却査定もお任せください。